fc2ブログ
RSS   |   Archives   |   Log in
プロフィール

ナカイアヤ

Author:ナカイアヤ
ようこそナカイのブログへお越しくださいました。
http://nakaiglass.jimdo.com/
↑ホームページもできました。

最新トラックバック
 

Artwalkホウボウ2023

 
こんにちは。
5年ぶりにホームページの更新をしましたついでに、化石化されたブログも更新してみようと腰を上げました。
このSNS時代、あえて見ようとしないとみることができないこの世界にようこそ!ありがとうございます!!
更新すら、パスワード変更や2段階承認やらで本人確認が取れるまで何分かかったことか。

さて、引っ越しこそしたものの、世の中が大きく変わったものの、おかげさまでわたしは年を増やしただけで元気に過ごすことができています。そんで、ガラスもしぶとく続けていますよ。

そしてタイトルのArtwalkホウボウ2023に参加しています。
6月18日(日)までです。
瀬戸市中心市街地の商店街の店々にいろんなジャンルの作家さんが作品を展示して「見慣れた日常を異化する場をさり気なく出現させる・・・」といったような趣旨で開催されています。
わたしはせと末広町商店街のドリームワンあおやまさんの店頭に展示させていただきました。
テーマが「呼吸」なのでやさしい雰囲気で作ったら、どこにあるかわからないようで店主にご迷惑をおかけする始末。
ぜひ、探し当ててください!
blog houbou2023
スポンサーサイト



 

春のとり、くま

 
瀬戸市はお雛めぐりが始まったようです。
中心市街地から離れて暮らすと、あぁそんな季節だな、桜はまだかなーなんて思いながら夜道を行くと、二匹のタヌキがじゃんじゃか走り抜けていきました。
そんなところに引っ越しましたの。

その、お雛めぐり期間中
2月1日~3月8日まで
パルティ瀬戸の1階にある観光案内所にて
くま、とりのブローチなどを置かせていただいております。

顔がみんな違って、みんないい。です。
お気に入りを見つけてくださるとうれしいです。
36kuma.jpg
(↑うふふ の ふ)
 

言葉狩りのたび

 
そうだ、このことを描き留めておこう!
と、思ったことは前回書いたことと同じだった。(ぐはー!)

アーティストステイトメント→主題の提示
についてとても考えている。
ちゃんとした言葉にできないな。困ったな。

そこで考えたのは、
実は何も考えていないのか(そんなはずないじゃないか!)
語彙力の不足によるものか(そうであれば解決できそう)
というわけで、日本語力をアップさせるために読書に取り組んでいます。

はじめは一体何から読めばよいものかわかりませんでしたが、考えすぎて手が付けられなくなるのも違うのでとりあえず、インターネットで「本 おすすめ」で検索したものをたくさん読みました。

そうしていくうちに自分の好きな作家さんや、文体が分かってきてとてもおもしろい。
一体語彙力は上がっているのかな、どうかな。

とにかくいろいろな日本語に触れ、良い言葉を狩りに行っているのです。
たくさん摘み取って帰ります。
 

急に始まるブログ

 
世の中は空前のSNS時代。
一体なぜブログを続けるの?
そしてなぜ、急に始まったのか!?

一旦ガラスから離れまして、たくさん本を読める時間を手に入れまして、ガラスなど全然関係ない本を読んでうはうはしていました。
そうしているうちに、芸術とか工芸とかアートとかに興味が一切なくなり(意識的に遠ざけていただけかもしれなけど)感動もしなくなり、あれおかしいぞ、と思ってハラハラしていましたが、勇気を出して某美術館に出かけたら圧倒的な感動があり、安心したというのは最近の話なのです。

文字や文章とこれまでやっていたことは違うと思っていて、言葉にできないから絵やモノがあるんだろうと決めつけていたけど、それでも言葉で説明することの重要さに気が付いたので、リハビリもかねて再開したというわけ。
(おもに自分にむけて)

とはいいつつ、世界に発信できるものだからお知らせもします。
Cafe&Gesthouseもやいやにてワークショップ開催
「雪の結晶をつくろう」
12月15日(日)10時~
https://moyaiya.com/workshop/
詳細、ご予約は↑から


久しぶりの更新に気づいてくださり、ありがとうございます。
今日の運勢、大吉を差し上げます!
 

ナカイガラス制作所閉店のお知らせ

 
2012年の6月ごろからこっそり開店し、始動した商店街のお店を閉店することになりました。
あっという間の6年間。
ガラスや制作と関係ないことを多くやってきたな、という印象があります。
中学校の時の国語の先生が、10%でもいいから世の中の役に立つことを考えなさいと言っていた言葉がなんとなく残っており(先生の名前は忘れちゃったけど)自分は世の中とどうやって関わっていけるのかななんて考えて、いろいろやってみた気がします。

つくることと向き合うのが、はっきり言っておざなりになっていたようにも思います。
なんだかな、なんて思いながら新しい友達や仲間たち、たくさんのお客さんと出会えたことは宝です。

レオナルド・ダ・ヴィンチ先生の名言が私の座右の銘。
「経験は誤らない」
いろいろ経験出来て良かったです。

ブログにはガラスのことや作り手っぽいことを恰好よく書きたかったのですが、なんてことない日常のことばかりしか出てこなくて、あぁやっぱし軸がぶれているんだなというのを感じた後半戦でした。
襟を正して、また打ち込みたいと思います。

しかし、閉店の理由は引っ越し(いい物件が見つかりました!)しかも瀬戸。
またその辺でお目にかかることでしょう。
どうぞ、今後ともよろしくお願いします。

4月15日(日)陶祖まつりのにぎわいとともに閉店です。
blog seto
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR